烏こっけいのヒナと親鶏

カテゴリー │生き物・鶏 矮鶏

烏こっけいのヒナと親鶏

烏骨鶏は野性が強いので卵を温めてヒナを孵すのが上手です。

でも卵を温めている、その間 卵を産まなくなるので親鳥にヒナを孵させるの合理的ではありません。

そう・・親鳥から卵を取り上げて 僕が孵化させていました。

・・が、親鳥になりたいと烏骨鶏が訴えるので4個の卵をそのまま鶏に預けると巣について卵を抱きました。

21日間卵を抱いて、雨が降って寒い日に4匹孵化しました。

ヒナが死んではいけないと思い 3匹は直ぐ取り上げて僕が育てました。

残った一匹のヒナを親鳥はヒナを温め餌を見つけて与え、大切に守り育てています。

しかしこのヒナも取り上げてそろそろ卵を生む生活環境にします。

ヒナが40匹くらいになったので今度 卵を生みだしたらその卵は食べようと思います。

秋の繁殖期までに異なる血統もったオスを捜してまたヒナを育てます。



同じカテゴリー(生き物・鶏 矮鶏)の記事
鶏飼い日記
鶏飼い日記(2011-12-20 09:32)

鶏飼い・悪戦苦闘
鶏飼い・悪戦苦闘(2011-12-19 10:15)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
烏こっけいのヒナと親鶏
    コメント(0)